2011年01月24日

第11話 シャヒットの本性…

  数日後。シャヒットは仕事だと言っていた。いったい何の仕事をしているのだろうか?まあ、そんなに興味もないし、彼も話そうとはしなかった。

  今日は金曜日。パキスタンでは休日。練習も休みですることもない。テレビをつけると、ずっと踊り続けている男女のミュージカルのような映画。確か、インドの映画だったと記憶をしている。

  チャンネルを回すと、明らかに間違ったカンフー映画がやっていた。何が間違いか?全て間違い!ジャッキーチェンの、スローモーションのような特撮。おまけに、西洋人。言葉もわからなければ、想像も出来ない。そんな、テレビをあきらめ、勇気を出して一人で外出をしてみた。

  それにしても、暑い。毎度の事ながら、熱気が皮膚を襲う。目的のないままに、ホテルの前にある公園に行こうとすると
――この、「目的のないままに」という行動がまずかった。おまけに、一人で行動することが。
  普段であれば、迎えに来た柔道関係者。そして、最近知り合ったシャヒットがいるために、私の周囲に人が寄りつこうものなら、

 「なに見てんだこのやろう! 見せもんじゃねえんだよ!」

   というような感じで、近寄る人々を追い払ってくれるのだが、今日は無防備な一人。数十人の老婆と子供が押し寄せると……

 「マネー!マネー!マネー!」

   と、ものすごい勢いで迫ってきた。いくら強がっても、見知らぬ国で、大勢の人に囲まれると、日本では味わったことのない恐怖を感じることとなった。
   私は急いで、ポケットからお金を取り出すが、そこにあったのは、100ルピー(200円)札ばかりだった。さすがに100ルピーを十数人にやるわけにはいかない。そう思うと、100ルピー札数枚を、ポケットにしまいこんだ。

   しかし、そこからが更なる恐怖の始まりだった。普段、100ルピー札を見たことがないのか?この集団にとってはかなりの高額にあたるのだろう。
   当たり前だ。1ルピー(2円)で一食食べられるのに、100ルピーは百食分。つまり、一ヶ月三食を食べてもおつりが来る。明日をも知れぬ人々には、夢のように写ったのだろうか。先ほどまで丁寧に、同情を買うように「マネー、マネー」と言っていた集団は暴徒と化した。

   だが、暴徒といってもたかが老婆や子供の集団。そんなものにビビル柔道家ではないと思っていたが、必死に私の金を奪おうとする老婆や子供の気力は、日本では経験したことのない恐怖を感じさせるものだった。
   ズボンを引っ張り、Tシャツを引っ張り、あわよくば財布を抜き取ろうとする集団。周囲にいる人たちは、この状況を見ても、誰一人助けに来るものなどいない。ホテルから百メートル。そんな距離が、果てしなく遠く見えてしまう。
   その先の道を横切って、ホテルに駆け込めば……と、思うものの、生きることに必死な集団は、その行動を阻んでいた。

   そんな時、

 「てめえら!ふざけんじゃねえぞ!」

   みたいな、現地の迫力ある言葉で叫んでくる青年が?私の目線は声のするほうに……そこに見えたのは?

 「シャヒット! どうしたんだ?」

 「アナタトイルホウガ・ベストデス」

   つまり、下手に仕事に行くより、私の世話をして200ルピー稼ぐほうが得だと言いたいらしい。

 「とにかく、助けてくれ!」

   シャヒットは、棒切れのようなものを持ち、大声で叫んだ。

 「ガリバリハニダリカリ……」

   意味はわからないが、「こいつに手を出したら、俺が黙っちゃいねえぞ!」とでも言っていたのか。集団は恐れをなし、私は自由の身になった。

  そして、シャヒットは、

 「ダメデス・ヒトリデソトニデテハ。デルトキハ、ワタシヲヨンデクダサイ」

   そんなことを言われても、当時、携帯電話はない。日本にあったとしても、パキスタンにはない。

 「どうやって連絡するの?」

 「ダイジョウブ。フロントニ、シャヒットトイエバ、ツナガリマス」

  恐るべきシャヒット。彼は、私を生活の糧とすべく、ホテルのフロントにまで手を回していた。

  物乞いの集団から逃れても、ハイエナのようなシャヒットが待ち構えている。だが、そのときの私は、シャヒットを絶大に信頼していた。どんな困難が待ち構えていても、こいつに頼めばダイジョウブだと。

  しかし、ハイエナは、徐々に私のふところを犯し始めた。彼の優しさは、私の財布の中身を望む行動に過ぎなかった!

abc123da at 18:36コメント(1)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一欄

1. Posted by なまはげ   2011年02月18日 10:26
複雑な心境ですねぇ。。。

シャヒットという人物

本当に良い人なのか

それとも悪い人なのか

少なくとも、このパキスタン紀行において

影響力のあった人物であったことは、間違いなさそうですね!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
高尾淳 連載コラム

ogawagaiden2
最強の嫌われ者
~暴走王・小川直也外伝~
高尾淳著書 発売中!
panic
「パニックマン」
ある体育教師の
パニック障害克服記

3dome
ジャンボ鶴田「三度目の夢」
総読者数



記事検索