2011年01月27日

第12話 アントニオ猪木も悩まされた暑さの中で……

  パキスタンの暑さは、沖縄とか台湾とか、そんな暑さではなかった。気温が四十度を超えると、悪いが、活動不能だ。
  日本では、経験したことのない灼熱。生徒達には悪いが、完全に心はなえていたある日。道場に行くと、生徒が三人しかいない。「どうしたんだ?」みたいに聞くと、「暑くてどこかに行きました」みたいな答えが返ってきた。

  私も暑さで心がなえているとはいえ、練習を逃げ出すとは!怒りはあるが、いないものは仕方がない。私を含めて四人で準備運動を始めると……滝のような汗が流れてきた。
  そして、選手の目は完全に死んでいた。気温計を見ると……四十二度……死ぬかも。その時、一人の生徒が、くねくねと妙な真似をするではないか。そして、「リバー、リバー」と叫んでいた。

  「リバーがどうしたんだ」と、聞き返すと、暑くて練習にならないから、川に泳ぎに行こうなどと、不謹慎な発言をするではないか。
  練習を休んで川に泳ぎに行くとは何事かと、日本人コーチなら誰でも思う。だが、私の口からは「レッツゴー」という負け犬の言葉がはかれていた。

  パキスタンに初めて負けた日。生徒と歩いて五分。川に到着をすると、衝撃的な事実が……なんと、休んだはずの生徒達が、泳いでいるではないか。
  さて、ここが日本なら、生徒は死を覚悟するであろうが、ここはパキスタン。文化が全く違う。悪びれもせず、「先生も早く泳ぎな」みたいなことを言っていた。普通であれば完全にキレるところなのだが、この暑さに完全敗北……へたれの日本人だった。

  「よっしゃ」と叫び、川に飛び込みそうになった瞬間、またしても衝撃的な事実が…。

 「無理、絶対に無理」

  生徒達が泳いでいたのは、衝撃的な、泥の川!「先生も早く泳ぎな」と呼ばれるものの、絶対に無理だった。暑さをしのぐか、泥水を飲んで原因不明の病気になるか…。私が選んだのは、健康だった。

  楽しそうに遊ぶ生徒を横目に、一人寂しくホテルに帰る日本人。その日本人の後ろにはまた、ものごいの行列が出来ていた。

   翌週の金曜日(休日)。日曜日の休日に慣れている身としては、多少の違和感があった。そんな休日に、シャヒットがホテルを訪れてきた。

 「タカオサン・ドウブツエンニ・イキマショウ」

   埼玉県仕込みの流暢な日本語で話されると、シャヒットという存在をたくましく思うものの、当然のごとく、有料ガイドでしかない。

 「いいけど、いくら?」

 「キョウハ・ヤスミデスカラ……300ルピーデ」

  いつもは200ルピーのくせに、休日は割高のようだ。だが、300ルピー。たかが600円。パキスタンでは大金でも、日本人から見れば安いものだ。

 「レッツゴー」

   私たちは動物園を目指した。車で十五分。ラホールに一つだけの動物園に到着をすると、シャヒットは、3ルピーのコーラをおごってくれた。「ありがとう」と言うものの、ガイド料金に含まれているのだから、別にお礼を言う必要はない。

   園内には、いく種もの動物たちがいた。ライオン・キリン・カバ……その他もろもろ。一見、日本となんら変わりない光景がと、思ったのだが、何故か、何故か動物たちが「痩せて」いた。

 「あれ?このキリン、首の皮が…」

 「あれ?このライオン、やけに…」

 「あれ?カバって、もっと太っているよね?」

  見る動物全て、日本の動物園動物よりやせていた。国情は、動物園動物たちにまえ影響を及ぼすのか。町を歩いている人たちも、太っている人は、金持ちだと認識できた。たくさん食べて、太れるだけの条件を備えている人たちは、パキスタンでは少数。多くの人たちは、脂肪肝になるまで食べることは出来ない。

  太れることの幸せを、動物園で感じていた幸せな日だった。

※第13話は2月2日(水)更新予定となります。

abc123da at 17:32コメント(2)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一欄

1. Posted by 吉村道日明   2011年01月29日 23:43
5 連載おもしろいです
ボロ一族かが出てくるそうですが
まさか対戦?
やって欲しいですね~
2. Posted by なまはげ   2011年02月18日 10:32
シャヒットの

『休日だから300ルピー』にウケました(笑)

それにしても、パキスタンの動物園。。。

餌を与えてもらってないんですかねぇ!

自分も太る喜びに幸せを感じたいと思います

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
高尾淳 連載コラム

ogawagaiden2
最強の嫌われ者
~暴走王・小川直也外伝~
高尾淳著書 発売中!
panic
「パニックマン」
ある体育教師の
パニック障害克服記

3dome
ジャンボ鶴田「三度目の夢」
総読者数



記事検索